人の皮膚科ではまず外用剤が出されますよね?犬と猫の皮膚科でも、外用剤は重要な治療ツールとなります。
今回は犬と猫の皮膚科における外用療法について、ご紹介していきます。
【外用療法のメリット】
皮膚は臓器の中でも唯一「直接触れる臓器」であるため、外用療法が使用できます。病変部に直接薬剤を塗布できるため、内服の投与量や期間を減らし、副作用を最小限にすることができます。また、皮膚の構造・機能が正常に戻るのを助け、耐性菌にも有効とされる外用剤もあります。
【外用療法に使用される製剤】
局所で使用する外用剤には、
・ジェル:乾燥していたり油っぽいところに適しています。湿ったところには向いていません。若干の刺激性があることもあります。獣医領域では多く使われてはいない印象です。
・クリーム:油と水の成分を界面活性剤を用いて乳化させたものを基剤としています。皮脂の成分に似ているため皮膚に塗りやすくなじむものが多いです。時に刺激性があるので局所の状態によって、湿った病変には適していないことが多いです。軟膏という名前でもクリームのことがあります。
・軟膏:ワセリンやパラフィンなどの油脂系の基剤を使用し、水には溶けません。皮膚を柔らかくしたり保護したり幅広く使うことができます。ただ、犬や猫は毛があるので、ベタベタしやすく動物病院でよく使う外用薬の種類ではありません。
・ローション 液体を基材としています。クリームより伸ばしやすいのが特徴です。ベタつきも少ないので広い部位に使えるというメリットがあります。ただ、水の成分が基剤なので、刺激や乾燥が問題になることあります。また、クリームよりは浸透しにくい側面があります。
・ワイプ:ワイプは不織布に薬を染み込ませてある拭き取りタイプの外用薬です。簡単に使うことができますが、こちらも毛が多い犬猫では使いやすいとは言えず、たくさの薬の種類はありません。
といった、さまざまな製剤があります。
それぞれの皮膚病変の特徴に合わせて、使用する製剤を使い分けています。
また、全身に病変がある場合は、
・シャンプー
・ローション
といった製剤を使用することで、広範囲の病変にも対応できます。
このように、外用療法と言っても、適切な外用剤を見極め、適切に使用することがとても重要です。
皮膚側もどのような外用薬が吸収しやすいなどの使い分けがあります。
ワンちゃん猫ちゃんの皮膚病でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。