ホルモン疾患 甲状腺機能低下症

犬では一般的なホルモン疾患の一つです。

甲状腺は喉に左右対で存在するホルモンを出す臓器です。
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモンの産生と分泌の障害によって起こります。

甲状腺機能低下症の症例の95%は甲状腺自体の破壊されることが原因です。

【原因】

原発性(甲状腺)甲状腺機能低下症

甲状腺が壊されるホルモンの分泌低下最も一般的な原因です。
なかでも多いのは、特発性(原因不明)の甲状腺の萎縮とリンパ性甲状腺炎が甲状腺が破壊され起こります。先天性または若年性甲状腺機能低下症、甲状腺の腫瘍も発生はありますが、頻度ははるかに低いです。

続発性(下垂体)甲状腺機能低下症

通常、下垂体からTSH(甲状腺刺激ホルモン)が出て甲状腺からホルモンが分泌されます。
甲状腺自体は正常ですが、下垂体に異常が起こりTSHの分泌障害がおこり甲状腺にホルモンの分泌が低下します。
甲状腺は二次に萎縮を起こします。これが原因となるケースは 5% 未満です。

【好発犬種】

中年の大型犬に多いとされる病気、海外ではゴールデンレトリバーとドーベルマンピンチャーはリスクが高いと報告されています。しかし、日本では、トイ・プードル、柴犬、ミニチュア・シュナウザー、ビーグル、シェットランド・シープ・ドッグ、アメリカン・コッカー・スパニエルが発症しやすいといわれています。
診断時の平均年齢は7歳で、範囲は5ヶ月齢から~15歳までくらいです。この病気は小型犬では多くありません。

【症状】
皮膚症状

  • 痒みのない脱毛。左右対象が多い。体幹部(体の中央)に多い。
  • 被毛乾燥
  • 脂漏症(油っぽい)
  • 免疫抑制による細菌の二次感染(これらの感染症はかゆみがあることが多い)。皮膚病がなかなか治らず検査を行うこおともあります。
  • 皮膚が厚くなり顔のしわがより目立つこともあります(その結果、良く言われる”悲しい顔”といわれる症状に)

代謝低下の症状

活動生の低下と無気力。食欲は増えないものの、体重が増加する傾向があります。
また寒がる子もいます。

神経症状

多くはありませんが、神経徴候が唯一の症状のことがあります。
中枢神経疾患または末梢神経疾患どちらの症状も併せてあることが多いです(例、前庭症状または顔面神経麻痺、さらには四肢の跛行)

その他いろいろな臓器への影響

心拍数が遅い徐脈、心筋の収縮低下などが起こることがあります。眼では角膜ジストロフィーという脂質の異常に関連した角膜の変性が起こることがあります。胃腸では、便秘と下痢について、巨大食道や巨大結腸も報告されていますが稀です。進行した場合は粘液水腫性昏睡といって、極度の衰弱と意識の低下を伴う稀な症候群になります。

血液への影響として、非再生性の軽度の貧血、コレステロールや中性脂肪の増加などの脂質代謝の異常が起こることがあります。空腹時であっても高コレステロール血症がある場合に疑うことがあります。(8割弱)また、肝酵素の軽度の上昇があることがあります。

【診断】

甲状腺機能検査 血清総 T4 (TT4) 、fT4、TSHの値で総合判断します。

犬では人より甲状腺ホルモンが低いため、真の甲状腺と正常な子の甲状腺の値が近くホルモンの値だけで診断すると健康な子も甲状腺機能低下症と間違って診断してしまう恐れがあるとされます。

また、体調が悪い時は甲状腺ホルモンが低くなってしまっているECC(euthyroid sick syndrome)甲状腺機能正常症候群といった状態になります。そういった時に甲状腺を測ると低下症と間違えてしまいます。甲状腺以外の疾患で慢性あるいは急性疾患が基礎疾患がある時にこの疾患を疑う場合は病状が安定している時に測定する必要があります。

検査を行う時は以下の点に注意が必要です。

  • 他の強い基礎疾患がないこと
  • 甲状腺機能低下症を強く示唆する臨床徴候があること
  •  血清 T4 濃度を低下させる薬剤 (プレドニゾロン、フェノバルビタールなど) を飲んでいないこと

【治療】甲状腺ホルモン補充

甲状腺ホルモン補充療法は生涯にわたって投与します。合成レボチロキシン ナトリウム 。通常は4週ほどで症状の改善がありますが、皮膚症状は改善に 2 ~ 3 か月かかる場合があります。最初の 1 年間は 2ヶ月ごと程度に血液検査でモニターします。

【予後】

ほとんどの成犬の甲状腺機能低下症では、適切な治療後の正常な機能への回復の予後は良好です。 

参考文献 :
Nicola MA Parry. CA 2013
Mooney CT et al. NZ Vet J 2011

当院は早朝7時から(日・祝日は9時〜)完全予約制で診療を行なっています。
夜間に体調を崩して朝になっても治っていない場合にもすぐ対応できます。
緊急の症状の時はまずお電話いただきますようお願いいたします。

この記事を書いた人

巡 夏子

大学卒業後、北海道の中核病院で内科や外科診療に携わった後、関東の夜間救急病院で勤務しながら大学病院や2次診療施設で循環器診療を習得。その後、2つの一般病院で診療部長や副院長として診療にあたる。2023年、渋谷区元代々木町に「めぐり動物病院 元代々木」を開院する。