雌の卵巣あるいは卵巣子宮を摘出して子供ができないようにする手術です。
家族としてわんちゃんやねこちゃんを迎え入れた時に具体的な繁殖計画がなければ避妊手術をすることを強くお勧めいたします。
避妊手術の目的(メリット)とデメリットについてみていきましょう。
避妊手術の目的
- 思わぬ繁殖を予防できる
これが一番の目的のひとつです。 - 病気の予防ができる
- 手術で乳腺腫瘍の発生率を著しく落とせる。犬も猫も若いうちに手術することで乳がんの発生率が下がります。犬の乳腺腫瘍はその50%が悪性です。猫はなんと90%が悪性で、命を落とすことが多い病気です。(%は報告によって違います)
- 子宮蓄膿症を予防できる。子宮に膿が溜まる病気で全身状態が悪化します。
- 卵巣子宮の癌を予防できる。
- 発情に関連するストレスを軽減できる。犬では年に2回(ほとんどの犬種で)ある発情は本来生理的なものですが、精神的および体力的にとても消耗すると言われています。発情後に起こる妊娠したようなホルモン状態になる偽妊娠はひどいと神経質になり食欲がなくなる子もいます。猫は発情はサイクルがありませんが、実際に繁殖できない状況で発情するとストレスが強いとされます。
避妊手術のデメリット
- 繁殖できなくなる
- 手術後太りやすくなる
避妊後はホルモンバランスの変化によって代謝が落ちて太りやすくなります。また、食欲を抑えるホルモンが減少し食欲が増えるのでより体重が増える傾向となります - 手術の時に使った縫合糸に反応して肉芽(できもの)ができることがある
- ごく稀に術後尿漏れが起こることがある。海外では大型犬で報告が多い。手術時期を調整、術式を変えるなどの対策で確立が下げられる。
デメリットをみると怖く感じますが、メリットとデメリットを天秤にかけると、確率ではメリットがデメリットを上回るされているのが避妊手術を推奨する理由になります。
私が獣医師になって働き始めの頃は避妊手術を受けていない子が今より多く、子宮蓄膿症になって緊急的に手術をする子も多かったです。点滴等で治療をして状態を安定させてから手術をしますが、蓄膿症のため麻酔をかけられないくらい状態が悪くて残念ながら助からない子もいました。
猫の乳癌で命を落とした子も多く思い出します。未不妊のままだと人より乳がんの発生率が高いとされています。決して少ない病気ではないのが避妊を強く勧める理由です。
予防できる病気は予防し健康寿命を延ばしていただければとご説明しております。
近年獣医療では安定して麻酔をかけられる施設が増えており、当院でも鎮痛や麻酔薬をバランス良くミックスして優しく安全な麻酔で手術が可能です。
とはいえ、健康なのに本当に手術が必要なのかという疑問や麻酔や手術自体の不安はゼロにはならないものです。
手術のお勧め時期(犬種によって若干変わります)やリスクについて診察では詳しく説明し、納得された上で手術を受けていただいていますのでどうぞご相談くださいね。